

Discover more from oneseep Newsletter
Weekly NFT Ranking by oneseepの使い方(1)
こんにちは。今週の月曜日にリリースした Weekly NFT Ranking のサイトの使い方を順番に紹介をしていきます。
サイトはこちら
サイトを開くと OpenSeaのランキングのページが開かれます。
サイトの最上部にはタブがあり、こちらで 下記の4つのページに飛ぶことができます。
OpenSea ランキング
Foundation ランキング
統計
About
Foundationのランキングサイトは他にはないのでFounadtionをメインに活動されている方には便利なのではないでしょうか?
海外の大型サイトと異なりこちらのサイトのランキングは miinさんがこれまで募集してリスト化した国内発のNFTコレクションのみを扱っています。OpenSeaで1000を超えるコレクションが登録されています。
トップパネル
さてページに戻ります。
トップのブロックにはランキングページの操作ができるボタンとトレード量のランキングでトップ5位までのNFTのパネルが掲載されています。
トップランクの履歴
真ん中のTOP5の履歴を押すと毎週のランキングの履歴がみれます。トップのNFTの変遷が手に取るようにわかるのではないでしょうか?
トップランキングのパネルをクリックするとOpenSeaのコレクションのページにとぶことができますのですぐさま購入も可能です(煽っていませんよ。)
今週の分析
一番右の今週の分析を押すと、miinさんが毎週執筆している週ごとのコレクションの動向の解説文に飛びます。毎週楽しみにされているのではないでしょうか?この文章は週間NFTニュースの1コーナーとしてずっと更新されています
。
ランキング表
という形でトップや分析を楽しんだあとは下の長大なランキングを使って遊んでみましょう。こちらには1000近いコレクションのデーターが蓄えられています。最下部に表示行数を設定できるところがあり、20 50 100 200の中から選ぶとこができます
最上部にもどりましょう。
ソート
表のタイトルは全てソートをすることが可能です。初期は週のランキング順にならべられていますが、総順位をクリックすれば、これまでの累計取引量をベースにしたランキング順位が表示されます。
NFTの数やオーナー数、時価総額、フロアプライスなど色々な切り口でソートをかけることが可能です。今後項目はアドバンスモードを用意してさらなる項目の追加を予定しています。
検索
さてこちらの機能が面白いです。右上の虫眼鏡のマークのついたところでワード検索が可能です。自分の興味のあるNFTの情報をサクッと得ましょう。また、ワード検索なのでたとえば、興味のあるグループの抽出が可能です。
たとえば… long といれると今をときめく very long のチームのNFTが抽出されました。
Ninjyaと入れる
と忍者系のコレクションが出てくるわけです。
Foundationも同様です。いろいろな切り口でランキングを見ることが可能になります。
ということで少し長くなりましたがパート1を終わります。更新は毎週土曜日の夜行います。明日の夜をお楽しみみ。