

Discover more from oneseep Newsletter
週間NFTニュース #125 Proof of Xを見に行ってきた
先週のニュースピックアップ by haruxx
EtherScanがAIを活用したコントラクト調査ツールをリリース Code Reader
コントラクトのアドレスを与えることによりSource Codeの提出がなされているコントラクトの場合に、OpenAIのAIのAPIを活用できるというツールです。ChatGPTと同様なことを行えるようにしたツールではあります。
Web上のChatGPTでは与えるデーターの長さ制限も簡単に到達してしまうため、使いにく部分もあると理解しています。コントラクトの査読をするのに便利なツールとなるでしょう。
このツールを使用するにはOpenAIのAPIのキーが必要です。OpenAIのAPIキーは、クレジットカードがあれば比較的簡単に取得ができます。さらに、ChatGPTよりコストは低めで使用できると思いますのでおすすめです。
JR西日本が展開する鉄道専用 SNS Railil(レイリル)がAndroid版のリリースを記念してコラボキャンペーンを開始します。コラボにはお弁当屋さんや時刻表に並んで、NFTイベント「NFT縁日」参加のクリエーターさんが大阪を走る電車をモチーフにしたイラストをLINE NFTの形にして無料配布します。
7/1以降にアプリの中の記事から取得できるようです。欲しい方はアプリをゲットですね http://www.jrw-inv.co.jp/business/railil/
NFTやメタバースなど新しい分野に積極的な議員の平将明氏が公式サイトにてタイラくんSBTという名称のNFTを自民党員に登録した先着1000名の方に配布することを発表しました。なお、東京都民に限られるとのことです。
自民党員というのは、自民党を応援する人たちということなのでどんな人でもなれるのですね。年額4000円とのことです。
党員になったらSBTを配るというのはまた大胆ですね。NFTがSBTのため譲渡不可能な形式となり比較的安心して提供できる形式のものといえますね。SBTはこういう点でこれまでのNFTより使いやすい点もあり、使用例は増えてきそうですね。
FCバルセロナは、World Of Womenとの「マスターピース」コレクションからの2番目のNFTである「エンパワーメント」を発表
FC バルセロナの取り組みですがNFTの大型プロジェクトのWorld Of Womenとの組んだ形でリリースするという。
World Of Womenという男女平等などの思想をはっきりと示しやすいプロジェクトとの協業というのはとても良いですね。相互作用が発揮されると思います。ブルーチップと呼ばれるプロジェクトもそれぞれの特徴を生かして相互作用が発揮できる組織体とのコラボが必要な時代ではないでしょうか?
BAYCのYuga Labs、新NFTのプラットフォームを始動
新プラットフォーム は、ロボット的な形をしHV-MTLを活用する空間になりそうです。保有する空間の建築やカスタマイズができるとこのと。今年になりゲーム性に力を入れて展開を続けているBAYCのロボット系の展開も楽しみですね。
個人的には継続したゲーム投入によりYuga Labsは資金力を活かした、大ヒットトライを継続している状態であると見ています。彼らにはコマとなるNFTのラインナップも資金もあります。NFT/クリプトを活用したゲームの世界の勝利の方程式をYuga Labsは見つけることができるでしょうか?
これまでリリースされてきたテレビアニメIPのNFTの事例をmiinさんがまとめたツイートすれ。日本のIPの代表であるアニメとNFTの事例をみていきましょう。
Proof of XがSNSで評判となり日々訪問者が増えていく
クリプトヘルメッツ by Sai
NFTランキング by miin
#NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
■OpenSea 7日間取引量でソート
1位: CNP / CryptoNinja Partners 取引量: 61.34 ETH
2位: CryptoNinja Ordinals - Genesis Presale(o) 取引量: 33.48 ETH
3位: Murakami.Flowers Official 取引量: 25.08 ETH
4位: DenDekaDen Genesis Omikuji 取引量: 21.95 ETH
5位: Live Like A Cat -neko no youni ikiru- 取引量: 14.85 ETH
相変わらず取引量は低迷しており、新規コレクションのランクインもありませんでした。先週はMetasamurai2がリリース、注目は集まり10000体が売り切れましたが二次流通の総取引量は1ETHでありMINT0.01EHTに対してフロア0.003ETH。ここからどう展開されるのか、すこし苦戦を強いられているかもしれません。
相互紹介
のぶめいさんが発行しているノブメイメルマガ超絶クリプト愛好マガジンです。クリプト愛が爆発し狂気を感じる長文が魅力。情熱が溢れ出ています
さいごに
今週もよろしくお願いします。
免責事項: このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありませ