

Discover more from oneseep Newsletter
週間NFTニュース #110
先週の後半戦はUSDC騒ぎでそれどころではなかった方もおおいのではないでしょうか?NFTPureスタートの方だとあまりUSDCなどは持っていないかもなと思いつつ、結局クリプトもドル建ての世界とはリレーションがあり、同じ人間の営み。結局影響をお互い受け合うのですね。
海外からは、YugaLabsのTwelve Foldのオークションが終了しました。ライブで様子をみていたのですが、最初は私でも買える値段からはじまっていました。10万円以下だったと記憶しています。24時間の終わりの1時間前から 2 BTC(500万円超え)を超えるようになり、庶民レベルを超えたことを覚えています。これでYuga Labsは$16.5Mを獲得したというのですからね。Yuga Labsに生まれたかったです。
国内ではなんと言っても Softbank KDDIのWeb3参入のニュースでしょうか。
ソフトバンクは明確にXRを謳っており(XRはVR/ARの総称とおもっていい)メタバースの理想の世界を強く意識した作りになっています。IPもすごいところをもってきていますね。
https://nftstore.mb.softbank.jp/
KDDIは名前わらいました αU (アルファユー)。エーユーとよんじゃいますよね。狙ってつけているのでしょう。メタバースだけではなく現実的なマーケットも含め少し広めの展開を最初から謳っています。NFTもすでに買え、Polygon採用なのですねと。Polygonの大手企業への存在感をまた感じたところです。
国内では地域系のニュースがまた増えてきています。私も地方に住んでいるのでこういった取り組みはうれしいのですよね。
先週のまとめ by haruxx
コレクション
Yuga Labs の最初のビットコイン NFT オークションは 24 時間で $16.5M を獲得 by coin telegraph
YugaLabs関連の公式アカウント、後ろに「y」マークがついた。これですこし詐欺アカウントとの見分けがつくようになるのかな.... by miin
YugaLabsが DON’T DRINK MEを登録商標していた by palpal
Ordinalsにおける535 個のDeGods は近日公開 by palpal
Snoop Dogg が Web3 を利用したライブストリーム プラットフォームの共同創設者であることを明らかにした by cointelegraph
Candy Digital & Getty Images ドロップ 70 年代の音楽 NFT コレクション by nft evening
Owls NFT プロジェクトとは何ですか? なぜトレンドになっているのですか? by nft evening
MomoguroコレクタブルRPGの深掘り記事公開 by palpal
mera takeru x EM! Princess Azukiyasha Calling up a Monstrous Rice Skeleton Specter を発表!
既存企業
日テレプロレス中継の名シーンをNFT化 by palpal
Amazonがデジタルマーケットプレイスで最初の15のNFTコレクションを開始 by decrypt
Hermès、MetaBirkins NFT 販売のブロック強化を目指す by decrypt
スターバックスが Siren Collection をリリース2000個 $100が20分で完売 by coindesk
海外クリプト企業
ポケモンカンパニーインターナショナル、web3/NFT人材を募集 アジア以外のポケモン関連ビジネスを統括する米国の会社 ブロックチェーン、NFT、メタバースに関する知識と理解のある、またweb
mirror が Subscribe機能のプロモーションを開始。NFTがSubscribeを行うことにより可能になります
地域
石川県「e-加賀市民制度」の実証実験、NFT活用で3月6日から開始 by crypto times
Startale Labs、渋谷区とパートナーシップ協定を締結 by palpal
福岡県岡垣町のふるさと納税の返礼品 by palpal
イベント
展覧会「超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか」 ダミアンハースト、ラファエルローゼンタール、generativemasks、チームラボらが参加
日本最大のアート販売イベント「ART FAIR TOKYO」へ ️ KAIKAIKIKIや奈良美智さんからアニメ風までたくさん!初めてのアートを売る場は美術館と違い値札がついてる不思議 アー by miin
テレビ朝日が「WEB3 x Entertainment Creative Hackthon/Ideathon」を3月25日(土)から開催
参照メディア
· 新しい経済 コインポスト コインデスク ダップスマーケット クリプトタイムズ コインテレグラフジャパン
· Coin Telegraph PLAY TO EARN Decrypt ONE37PM NFT Evening The Block
NFTランキング by miin
#NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
■OpenSea 7日間取引量でソート
今週はTOP1~3が、あらたにランクインしたプロジェクトとなりました。
1位:Hoshiboshi Aries
人気イラストレーターさんを起用したHoshiboshiプロジェクトのセカンドコレクション。複数のwallet間での高額取引の影響で取引量が伸びていました。今後、Vtuber展開も予定されています。
2位:AI Rein Genesis Official
10月にリリースされたAI とNFTを組み合わせたプロジェクト。ゲーム、メタバース展開などを予定。セカンドコレクションのローンチを控えています。discordには8万人の登録が。
3位:Second Dimension Hanazawa Kana NFT
声優・花澤香菜さんと提携したNFTコレクション、リリースは10月でしたが今回新規登録いたしました。サイン入り写真のエアドロップなども。販売元のUNE社は国内外さまざまなNFTプロジェクトを展開しています。
4位:IROIRO
各カラーのホルダーには季節ごとにsashimiさん描き下ろしのNFTがエアドロップ。初回となる「春」がエアドロップされる色がコミュニティの投票で決まりました。
5位:Murakami.Flowers Official
昨年4月のイベント「GEISAI」の現地でフリーミントされたNFTについて、10個集めてBURNすると別のNFTになるという発表がありました。
■NFTランキングに「タイムシフト」機能が追加されました
好きな日付を選び、その日のデイリーランキングを確認することができます。
クリプトヘルメッツ by Sai
参考になった資料やツイート by haruxx
Discord登録者の多い国内NFTコミュニティ by ハラペー
ハラペーさんがまとめておられたNFTコミュのDiscordの規模一覧がおもしろいです。桁も去ることながら分散している様子がうかがえます
What are Bitcon Ordinals? by Kaloh
改めてOrdinalsの概略と歴史を紐解いた文章です。最後のOrdinalsの長所、短所のところはOrdinalsで参入を検討している方は目をとおしておきましょう。Ethereumで当たり前のことはOridnalsで当たり前でなかったりします。
Weekly Rankingに過去のDaily Rankingをできる time shift機能をリリースしました
by haruxx
ランキングサイトに新しい機能を搭載しました。少しだけ戻ってその日のランキングを確認できます。あの日何があったかな?がすぐにわかる仕掛けです
“参照数”という指標がNFTコレクションのKPIになり得るか|NFTをリミント(再発行)するプロダクト「Homage」について by イーサリアムnavi
レプリカをミントして発行者にはロイヤリティが行くという仕掛けのプロジェクト。なかなか攻めている発想だなと思います。NFTの世界には公然とコピー贋作が堂々と登場するなかこういった発行者につながるレプリカはありの世界かもしれません。
【SHARI】話題の新作と一緒に mera takeru (メラ タケル) さんについてまとめてみました!by れお
私自身はmeraさんを以前からよく知るものだったので記事にまとめるという発想が抜けていました。1/1の日本の最初期からのアーティストさんであり、近日にも私もALを配りましたが、新しいコレクションで成功をおさめています。あらためてmeraさんをしりましょう。こういった原点に戻って一人のアーティストさんを深掘りする記事はいいですねー。
1年間Crypto/web3に起業家としてDeepDiveして得た10のインサイト by web3FM
私の周りにも多くのWeb3起業家の方がおり交流させていただいております。Web3起業家さんからみた気づきの記事はやはり面白いですね。なるほど!ということがポロポロとありました。
NFTマーケットプレイス『Blur』の原案を徹底解説。創業者Tieshun Roquerre氏の思考とは【独自分析】by palpal
Blurの創業者は実はこの方だった的な切り込みからのBlurの計算された仕掛けについて赤裸々に深掘りしています。成功するとはこういった計算ができることだと常々おもっています。palpalさんの解析はすごいな。ここまでBlurのことを説明していた記事は国内外で見たことがなかったです。読むべし
🤔 In case you missed it... by kaloh
10 things worth sharing about generative and AI artジェネレーティブ アートと AI アートについて共有する価値のある 10 の事柄です。
というタイトルの記事です。麗しいAI artの作品を見ることができます。この1年でAIの躍進たるや目をみはるものがあります。アートの世界も変わっていくのでしょう
相互紹介
のぶめいさんが発行しているノブメイメルマガ超絶クリプト愛好マガジンです。クリプト愛が爆発し狂気を感じる長文が魅力。情熱が溢れ出ています
さいごに
ちょっと… 先ほど裏山を登ってきたのですが想像を絶する花粉量に負けそうでした。春の山は鬼門かもしれません。マスクしなかったのが敗因かな…
免責事項: 本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません