

Discover more from oneseep Newsletter
週間NFTニュース #102 国税庁NFT税解釈 / DigiDaigaku NFT規格新提案
📅 先週のまとめ by haruxx
01/09
01/10
01/11
01/12
01/13
01/14
01/15
🏁 NFTランキング by miin
#NFTランキング(条件:日本発NFTクリエイター/ゲーム除く)
■OpenSea 今週のTOP5
年末年始リリースされたあたらしいコレクションが多くランクインしました。新規登場のものを解説していきます。
1位:CryptoNinja Partner(CNP)
2位:Hoshiboshi Aries
Twitterで37万フォロワーを持つイラストレーター・はりもじ(@harimoji)さんらを迎えたアニメスタイルのPFP。昨年9月に「HOSHIBOSHI GENESIS」という321枚のパスNFTをリリース、こちらも高騰し話題となっていました。キャラクターVTuberとして育てていくプロジェクトのようです。
3位:SPACE CROCOS
1枚絵のNFT販売からはじめたクリエイター・クリプトン教授らが昨年8月にリリースしたジェネラティブNFT、大きく取引量を伸ばしました。今週は日本発プロジェクトの中で、突然PUMPするものがいくつかあったようです。
4位:LLAC
5位:MetaSamurai
攻殻機動隊とのコラボが発表。BEAMS、宇宙兄弟、ルパン三世などさまざまな大手IPtとのコラボをコンスタントにだしていく強みがあります。
■Foundation 今週のTOP
1位:A.Mashiroさん 4ETH
2位:Luvさん 3.5ETH
3位:gyoukanさん 0.24ETH
4位:水菜ラディッシさん 0.2ETH
5位:suisaさん 0.09ETH
1位のA.Masahiroさんはジェネラティブのアーティスト。アニメ/イラスト系以外の方がトップになるのは、はじめてだと思います。
😁 クリプトヘルメッツ by Sai
📘 参考になった資料やツイート
キャプテン翼のNFTの発売で発生した入金以上の資金の出金ができる事象から生まれた用語 by GUKO
Limit Break NFTを革新せよ by haruxx
DigiDaigakuの背後にある会社Limit BreakがERC721に被せる新コントラクトを提案しています。これまでのNFTでは機能が足りません。NFTの世界を拡張していこうとかんがえています。
Limit Breakの提案はERC提案ではないが、幅広くNFT界でこういった機能を実装しようという啓蒙の意図が含まれる。
NFTに関連する税金関係の取り扱いについて国税庁がQ&A方式で解説を行っている。これまでグレーであったところも国税庁の見解をもとに考察ができるわけです。
Twitterにも多くのサマリー解釈がながれていますが、原文もそんなに難しくありません。NFT関連の税金を申告する必要が出そうな方は原文もみておきましょう。
NFTS ON INSTAGRAM PROVE POPULAR AS TOP ARTISTS SELL OUT PROJECTS IN SECONDS by NFT NEWS TODAY
インスタのNFT販売機能が結構好調。よいプロジェクトは数秒で完売しているという記事。気がついていないうちにInstagramのNFTも成長をしてきているようです。OpenSeaを中心とした世界にいると見逃してしまう事象ですね。
BAYCのユーザー参加型ゲーム「DOO-KEY DASH」の解説 byくろますお
BAYCのノンホルダーも参加できるイベント。BAYCコミュニティの楽しさがわかる事象だと思われます。こういうところはさすがBAYCだと思い。ところでBAYCってなんて読みます?わたしはずっと、びえーわいしー といっていましたが、 べいしー と読むと教えてもらったことがあります。
最近ツイートでファウンダーが…. 「ベイシーは最悪や。 びえーわいしーと呼んどるわ。ま、ベイクならまあいいわな。」😳


電殿神伝=DenDekaDen(デンデカデン)の解説byくろますお
またもや突如現れた日本初の大型コレクタブル。意味的には「電気の宮殿内で起こる神々の伝説」と解釈するそうです。その日本てんこ盛りが海外でも人気を高めています。TOPランキングに顔をだしています。その背後には壮大なストーリー仕掛けがありそうでこれからも楽しみ。
ここまで詳細にわかりやすくCloneXのコレクタブルの選定方法を解説した日本語記事は初めてでした。CloneXいは少し落ちていますが、だからこそ読んでいきたい記事。
最近それぞれのコレクタブルの詳細を語っていただけるすごい記事が増えてきているのでありがたい!DigiDaigakuはこちらで『DigiDaigaku NFT』Web3ゲームの頂点を目指す! by ルウ
The History of NFT Marketplaces V2 by jake gallen
ツイートのほうが要点のみサクッととりだせるかも。OpenSeaを代表とするNFTのマーケットプレースの歴史が時系列に沿って説明されています。
OpenSeaが始まったころから私は意識がありますのでその前の世界も面白い。OpenSeaは意外と強いといつも感じています。今後も王者として君臨できるでしょうか
6 Reasons Why ArtBlock's Friendship Bracelets are Pumping by kaloh
ArtBlocksの公式が深く関連するコレクタブルFriendship Braceletsが大人気だとか。その謎にメスをいれた記事です
The Open Edition Boom by William M. Peastero
最近増えている「自分でやる」NFT マイニング システムの構築。ノーコードシステムの隆盛について語った記事。
日本だと Manifoldとthirdwebあたりが有名でしょうか。この記事では筆頭としてmanifoldとzoraが挙げられています。これらがOpenSeaのコントラクトを置き換えているという。
相互紹介
のぶめいさんが発行しているノブメイメルマガ超絶クリプト愛好マガジンです。クリプト愛が爆発し狂気を感じる長文が魅力。情熱が溢れ出ています
DIEGOさんがコレクタブルのウオレット解析のレポートを定期的発行。コレクタブルを取り巻く環境をウオレットからみていくシリーズは見ものです。Weekly NFT Rankingを参考情報として使っています。
さいごに
今週もよろしくお願いします。ぜひ拡散もお願いします。
ニュースレターへの登録もぜひ!
免責事項: このメディアでは1週間のNFTの主要ニュースをピックアップ。NFTの大きな動き把握できるようにしました。本メディアは特定のNFTの購入を勧めません。紹介されたプロジェクトの安全性を保証するものではありません。投資する場合はご自身で調査を行っていただいた上で無理のない範囲での購買活動をおすすめします。本ニュースの情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について作者ならびに関係者は一切その責任を負いません。本ニュースはいかなる商品を勧誘するものでも、投資情報を提供するものでもありません